この記事の目次
アトリエ,稲葉直人 を紹介をします!小学生レベルの落書きを週に1回描くだけで月収120万円を目指せる即金ビジネス!という、これまた訳の分からない(笑)記載があり、むっちゃ気になりましたので興味本位で調べてみました!果たして真実は!?
引用元 https://atrieinab.com/rdp/01857lshf/index_sm.html
アトリエ,稲葉直人 の概要
こんにちわ。シンです^^
もうすぐしたら夏休みの長期休暇に入りますね!
盆休み中は地元に帰省されたりするのでしょうか?
あともう少ししたら夏休みなのでそれまでお仕事頑張りましょう!
それでは今回ご紹介する副業案件がこちらのアトリエ,稲葉直人 になります!
小学生レベルの落書きを週に1回描くだけで月収120万円を目指せる即金ビジネス!という販売者は本気でお客様を騙せると思ってるのか?とツッコミたくなるのを抑えながら万が一ということもあるので、一応ということで調査してみました!
では、早速ですが、アトリエ,稲葉直人 の概要はこちらになります。
・小学生レベルの絵を描くだけで稼げる
・描いた絵が1週間後に30万円に変わる
・月収120万円を目指せる
・即金ビジネス
・誰でも出来る
・練習、才能、努力すら不要
・作業時間は3分
・デザイナーが提出した絵をプロの作品に仕上げる
・完成した絵は7日間のオークションに出品される
・初期費用は無料!後払いでOK
となっております。
またその内容は、絵と言ってもNFTの絵です。
しかしどれだけ絵を書いても簡単に稼げません。
有名なサイトで言えばこちらですね。
世界中の人が絵を書いていますが そんな甘いものでは、ありません。
プロが絵を書いたぐらいでコインが売れる事もないです。
こういうと、可能性を遮るようですが 実際のところ、現状で飽和気味です。
ここから下記にて詳しく解説していきますね。
アトリエ,稲葉直人 のやる事をまとめました。
アトリエ,稲葉直人 のやる事はこちらになります。
まず絵なので、練習も必要で才能も必要で努力も必要です。
つまり最初から全部嘘です。
第二話に突入すると以下のようにアトリエ会員サイトに移動できます。
この会員サイトは、仮会員サイトのようですが、ただの管理画面でオークションとは無関係なサイトです。
アトリエ,稲葉直人,怪しい
今回の案件は 絵を書いてアップロードするとそれをNFT化してくれるといった内容です。
なるほど、下手くそな絵を後でプロの方が描き直すしてNFT化してくれるそうです。
ん!?ちょっと待ってください!
後でわざわざプロが描き直すのであれば最初から素人が絵を描く意味がなくないですか?(汗)
一般的に少し考えてみて下さい。
素人が書いて→プロが描き直す…。
二度手間ですよね?
しかもその下手な絵を描いた人に多額の金額を支払う…。
もちろん絵なので個人の個性で NFT化すれば、もしかすればもしかするかもしれません。
しかし、可能性があるかもしれない…と思ったら大間違いです。
しかし このアトリエの内容は、そういった王道の手法でもないみたいなのです。
アトリエ,稲葉直人 の100名の募集について
画像引用元 https://atrieinab.com/rdp/01857lshf/index_sm.html
アトリエ,稲葉直人の100名の募集についてツッコミどころ満載です。。
アトリエ,稲葉直人の2話では以下のような、アトリエ.会員サイトに誘導されます。
ここから画像がアップロードできるそうです。
しかし試してみましたがNFTの作成は こんな簡単なものではありません。
結論を言う前にまずは以下の情報を見てみましょうね。
アトリエ,稲葉直人 の経歴 や アトリエ.NETの存在
アトリエ,稲葉直人 の経歴をご紹介していきますね。
画像引用元 https://atrieinab.com/rdp/01857lshf/index_sm.html
経歴を見る限りでは素晴らしいですが、先程紹介しましたように、わざわざ素人に描かせる二度手間の意味の無さや1億2千万円の大金を支払える怪しさを踏まえた上でこの経歴を見ると胡散臭いことが分かりますよね。
書くのは自由ですし、こんなのはいくらでも嘘の記載は作れます。
こういうプロフィールを載せる系って、お客様を信じ込ませるための自演になります。
というか、そもそも論、稲葉直人という名前自体が偽名の可能性もありますし、稲葉直人と偽ってカッコ良くポーズを決めてる白髪のおじさんもアルバイトとして雇われたエキストラかもしれません。
色々と調べたところ、この稲葉直人は架空の名前でした。
つまり役者です。
しかも ここで登場するアトリエ.netでのNFTの販促は確認できませんでした。
アトリエ,稲葉直人の特商法は?
アトリエ,稲葉直人 の特商法について説明していきますね。
販売ページを調べてみましたが、特商法自体はありました。
住所がちょっと気になりました。
ちょっと怪しいので一応念の為に住所を調べてみましたが、賃貸マンションの様でした。
しかしNFTで1億もの販売をできる法人が こんな所を特商法にすると思いますか?
実在しない人物名に怪しい特商法の住所… そんな会社がNFTで実績を上げていると思いますか?
アトリエ,稲葉直人 の経歴 や アトリエ.NETは内職詐欺の可能性大
今回の案件は、実は怪しいポイントは、実態がない取引です。
このサイトは仮会員なのです。
そして最後には、仮会員は1つの絵のみという事です。
ここで売り上げが発生しているように見せておいて、さらに最後には本会員になれば、無制限で投稿できる…とするわけでしょう。
過去にもそういった案件があり、販売ページの雰囲気もまんま同じですので、アップロードだけさせて利益が上がったように見せかけて、本会員の代金を支払わせる…というのが今回の大筋です。
過去にも見た事、聞いた事、経験した事はありませんか?
つまりNFTを知らない情弱層から NFTが儲かる、絵を書けば売れるというような形で適当なサイトを用意して利益が出ているように思わせて、本会員でお金を取る仕組みです。
ご覧ください。
↓↓
↑↑
管理画面だけ数字が増えているだけです。
そんなに早くNFT化できません。
もしもこれが事実なら、いつどこで売れたのか確認しましょう。
もちろん高額な代金を支払いして本会員になった場合でも出金できなければ無意味です。
管理画面の数字が増えているだけです(汗)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
世の中にはこの様な案件は沢山あります。
そもそも論、下手な絵を描いただけで30万円て有り得ないですからね。
それならば幼稚園児が描いても稼げてしまう、といった話になりますからね。。
間違えても手だししないように気を付けて下さい。
それではシンでした^^